5歳〜7歳児で保健師が「あれ?」と発達が気になる子

他の子たちと比べて〇〇できない、ちょっと気になる

もしかしたら、発達障害かも・・・・

という思いを持たれている方がいるのではないでしょうか

ここでは5歳〜7歳児の気になる姿を紹介していきます

「できる・できない」を確かめるのではなく、この部分が少し育ちにくいのかも・・・・という視点で、今、子どもに必要な関わりが何かを知る手がかりにしてください

この記事がおすすめな人

・5〜7歳児の育児をしている人
・お子さんの発達が気になる人
・お子さんの健診で発達の遅れを指摘された人

月齢ごとの気になる点

5歳

人の嫌がることを平気で言って注意してもわからない

5歳6か月

・すごくネガティブ
・気分が落ち込むとずっと引きずる

この時期の発達について、より知りたい方は「5歳の正常発達は?うちの子は大丈夫?」の記事を参考にしてください

6歳

文字や数への興味が全くない

6歳6か月

・不注意からの失敗が多い
・注意しても改まらない

この時期の発達について、より知りたい方は「6歳の正常発達は?うちの子は大丈夫?」の記事を参考にしてください

7歳

・空気が読めない
・場違いな行動が多い

行動ごとの気になる点

運動が苦手

発達に偏りがあると、体を滑らかに動かすことが難しく、運動への苦手意識が生まれることもあります

カバさん
カバさん

苦手な運動を繰り返し行うよりも、色々な運動遊びで楽しく全身を動かすことが大切だよ!

場違いな行動

社会性の発達は飛躍的に進みますが、まだ気持ちの波が大きく揺れ動く時期でもあります

場違いな行動をとったり、うまく振る舞えなかったりしても心配することはありません

しかし、以下の場合は社会性の発達やコミュニケーション力に心配な要素があるかもしれないので、注意してみていきましょう

注意すべき姿

・常に公共の場で困った行動が目立つ
・人の嫌がることを言って友達とのトラブルが絶えない

就学後から気になり始める点

発達障害の発見

運動発達、知的発達、生活習慣の自立が進むこの時期、大きなトピックとして就学があります

就学先を検討する過程で、子どもの発達に向き合い、心配な要素が見えてくることもあるでしょう

さらに就学後、集団活動が多くなり学習がスタートすると今までさほど気にならなかった、不注意・多動・学習能力の偏りなどが目立つようになり、注意欠如多動性障害(ADHD)や学習障害(LD)と診断される子も出てきます

カバさん
カバさん

学校では、他の子と比べる機会が多くなるので、子どもの苦手がはっきりと見えてくることもあるよ!

小学校の入学についてより詳しく知りたい方は「発達が気になる子の入学を成功させるコツ」の記事を参考にしてください

自信の喪失

不注意や失敗が多い、学習が著しく進まない子どもの場合、何かができたという達成感が持ちづらく、大人からは叱られがちです

カバさん
カバさん

自尊心を保つためにも、その子に合った方法で意識的に褒めることが大切になってくるよ!

また、自信が持てず、不安を強く感じている場合には、自立を急がず、大人が不安を取り除く安全基地となることが大切です

「この年齢ならこれはできなくちゃ」とマニュアル通りに自立させようとすると、さらに子どもの不安を強くすることがあります

なお、専門的な支援が必要だということが明確になったなら、信頼できる専門家・サポーターを見つけることも大切です

親だけで抱え込まず、共に子育てしていく仲間や専門家に相談していきましょう

↓発達障害の子にあった学習ができるのでオススメです

まとめ

今回は発達が気になる5歳〜7歳児の特徴について解説してきました

今回の記事の要点をまとめると、以下の2点があります

まとめ

①気になる子の行動は、運動が苦手、場違いな行動をとる
②就学を機に発達障害に気づくことが多い。失敗や叱られることが多くなるため、意識的に褒め、自尊心を保てるようにすることが大切

発達障害について、より知りたい方は↓の記事を参考にしてください

・「学習障害と関わり方のポイント5選
・「注意欠如多動性障害(ADHD)の関わり方のコツ8選
・「落ち着きがなく授業に集中できない子への対応のコツ3選

この記事が、少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです

最後までご覧いただきありがとうございました

コメント