発達が「あれ?」と気になる0歳児の特徴

他の子たちと比べて〇〇できない、ちょっと気になる

もしかしたら、発達障害かも・・・・

という思いを持たれている方がいるのではないでしょうか

ここでは0〜1歳の気になる姿を紹介していきます

「できる・できない」を確かめるのではなく、この部分が少し育ちにくいのかも・・・・という視点で、今、お子さんに必要な関わりが何かを知る手がかりにしてください

この記事がおすすめな人

・0歳児の育児をしている人
・お子さんの発達が気になる人

月齢ごとの気になる点

3か月頃

泣かない、あやしても笑わない、反応が薄い

この時期の発達についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください

・「0〜3か月児の正常な発達は?
・「うちの子は正常?3~6か月児発達

6〜9か月頃

・寝返りをしない、座らせてもすぐに倒れてしまう
・抱っこやおんぶを嫌がる
・人見知りをしない、親の後追いをしない

この時期の発達についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください

・「うちの子は正常?6〜9か月児の発達
・「うちの子正常?9か月〜1歳の正常な発達

泣き過ぎ・泣かなすぎる場合は…

感覚が敏感すぎて不快を強く感じているか、もしくは鈍感すぎて不快を感じられない。
「泣く原因がはっきりしているか?」「その原因を取り除くと泣き止むか?」
という視点で捉えていく

行動ごとの気になる点

運動発達の遅れ

確認事項

3・4か月頃から自分の意思で体を動かせるようになります。
首が座り、寝返りをし、少しの間座っていられるようになります

カバさん
カバさん

発達が2,3か月遅れても心配することはないよ!

周囲の人や物に興味を示し、体を動かそうとしているか確認。
動こうとする意欲があるかどうかが最も重要!

それでもなお、動きが気になるという場合、やはり感覚の視点で考えます

寝返り・お座りができない

寝返りやお座りができないのは、関節の動かし方や力の入れ加減がわからない可能性があります

カバさん
カバさん

関節や筋肉に刺激を入れることやマッサージが有効だよ!

抱っこやおんぶを嫌がる

抱っこやおんぶを嫌がるのは寝ている姿勢から急に体勢(頭の位置)が変わることで、バランス感覚の不安定さを強く感じている場合があります

まず寝ている姿勢で抱っこし、少しずつ縦に抱くようにしてみましょう

カバさん
カバさん

触覚が敏感で触られるのが嫌ということもあるので、その場合は触っても大丈夫な場所や触り方を探そう!

原因を探して、その子に合った方法を実施

抱っこや触られることを嫌がる子の場合、どうしてもスキンシップが少なくなり、それが愛着を築きにくくする要因になることもあります

共同注意ができない

10か月頃には「共同注意」という視線や指差しなどを利用して大人と一緒に同じものを見ることができる子が多いですが、この発達も個人差があるので、この時期に指差しや共同注意が見られなくても焦ることはありません

しかし、お母さんと視線を交わし、交流が成立しているかどうかは観察してみましょう

笑わない

愛着が形成されるこの時期に、あやしても笑わない、反応が薄いというのは、人への関心が芽生える前の段階で、人より物へ関心が向いているのかもしれません

カバさん
カバさん

赤ちゃんが見つめるものの横に大人の顔が来るようにするなどして、人の顔に気づかせていこう!

人見知りをしない

人見知りや後追いをしないのも、すぐに心配する必要はありませんが、人への関心を育むことは大切です

「いないいないばあ」など、大人との1対1が成立しなくても、おもちゃを間におくと楽しく遊べるのなら、その際、視線が合う機会を捕まえて褒めたり、その子の喜ぶスキンシップ(くすぐる、頭を撫でるなど)をしてみましょう

おもちゃへの関心を、徐々に大人へとスライドしていけたら良いですよね

人への関心が薄くても、関心が向くように関わり続けることが大切

(↓お子さんに合ったおもちゃを探したい方は参考にしてください)

まとめ

今回は発達が気になる0歳児の特徴について解説してきました

今回の記事の要点をまとめると、以下の3点があります

まとめ

①月齢ごとの気になる特徴は、3か月:反応が乏しい。6~9か月:寝返りや人見知りをしない、抱っこを嫌がる
②気になる子の行動の特徴は、運動発達の遅れ、共同注意が出来ない、笑わない、人見知りをしない
③発達の遅れに焦りすぎず、お子さんの特徴を把握し、その子にあった関わり方をする

この記事が、少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです

最後までご覧いただきありがとうございました

コメント