B型肝炎ワクチンは、平成28年4月1日以降に生まれた全小児に対する定期接種が実施されています
この記事ではB型肝炎ウイルスに感染するとどうなるのかや、予防接種の意味について解説していきます
B型肝炎とは
B型肝炎ウイルスの感染を受けると、急性肝炎となりそのまま回復する場合もあれば、慢性肝炎となる場合もある
一部は劇症肝炎と言って、激しい症状から死に至こともあるよ!
また、症状としては明らかにならないままウイルスが肝臓内部に潜み、年月を経て慢性肝炎・肝硬変・肝癌などになることがあります
年齢が小さいほど、急性肝炎の症状は軽いか症状はあまりはっきりしない一方、ウイルスがそのまま潜んでしまう持続感染の形を取りやすい
感染経路
感染は、B型肝炎ウイルス陽性の母親から生まれた新生児、B型肝炎ウイルス陽性の血液・体液に直接触れたような場合、B型肝炎ウイルス陽性者との性的接触などで生じます
B型肝炎ワクチン
ワクチンの効果
B型肝炎ワクチンによる予防は、小児の場合は肝炎の予防というよりウイルスの持続感染を防ぎ、将来発生するかもしれない慢性肝炎・肝硬変・肝癌を防ごうとすることが最大の目的です
接種対象者
定期接種としての対象は、1歳未満の小児ですが、標準的な接種期間は、生後2か月に至った時から生後9か月に至るまで、となっています
接種方法
接種方法はB型肝炎ワクチンを27日以上の間隔で2回皮下に注射した後、第1回目の注射から139日以上の間隔を置いて3回目を皮下に注射します
副反応
B型肝炎ワクチンの副反応は、これまでの成績では接種を受けた者の10%前後に倦怠感、頭痛、局所の腫脹、発赤、疼痛等が見られたと報告されていますが、新生児・乳児についても問題はなく行われています
平成25年4月1日〜令和元年6月30日までに医療機関から副反応の疑い例(有害事象)として報告されたうちの重篤症例(報告者が重篤として判断するもの)の発生頻度は10万接種あたり0.7となっています
コメント